『自立と依存、罪悪感と無価値感(3)』

                               

『自立と依存、罪悪感と無価値感(3)』

罪悪感と無価値感。
対極にあるようで実は繋がってるんじゃないかなあ、と思っている私。
右から見れば罪悪感で、左から見れば無価値感じゃないかなあ、と。
だから、説明しているうちのごっちゃになるのですけどね。

依存の問題には無価値感がよく絡みます。
「私なんて愛される価値がない」という心理。

だから、うまく行かないことがあると「私に価値がないからだ」という風に解釈しやすくなります。
「私だからダメなんだ」「私なんていなくても一緒だ」「私はどうでもいい存在」みたいな思いを作るのです。

だから「どうせ私は・・」とか「私なんて・・・」という自虐的な表現がよく出てきます。

「愛されない」と思っているので、「愛される」をテーマにします。
どれくらい自分が愛されているか?が価値基準となります。

だから、愛されるために試すようなことをしたり、愛してくれていない、と攻撃的になることもあります。

被害者の心理もここから生まれます。
捨て身になっちゃうような感じ。

「どうせ私なんていない方がいいんでしょ?」という思いを持ちます。

居場所がないので、今の場所にしがみつくこともあります。

とにかく苦しいです。自分に価値がなくて、ここにいてもいなくてもいい存在だけど、ここにいるしかないって言う感じですから。

だから、「ここに居ていいよ」って言われると執着しやすくなります。
恋愛依存、他者依存、セックス依存にもなりやすい傾向にありますね。

また、自信が持てず、自己肯定感も低いので恋愛はもちろん、仕事上の問題が山ほど出てきます。

価値を受け取る、見つける、自立する、が癒しの方向性です。

自分の素晴らしさを自分で見つけて受け入れるプロセスを目指していきます。

カウンセラーはある意味扱いやすいです(はじめは)。
だって、たくさん価値を見て、受け入れて、認めてあげるのは、無価値感人にとって望むところだから。

でも、なかなかそこからは抜け出してくれません。

カウンセラーが彼らの価値を見てしまうので、ずっとそこに居座るのです。
むしろ、「もっとちょうだい」ってクレクレ星人になることも少なくありません。

だから、「自分で見つけ、自分で受け入れ、自分で認める」ということをサポートしていく必要があるんですね。

自立させる、というイメージです。

私の場合、「自分で」というところに力点を置き、自立すること、すなわち、頑張ることを推奨するので無価値感が強い方からすると、ちょっと居辛い、というか、根本さん、怖い、根本さん、嫌い、になると思います。

だから、私のクライアントさんでは無価値感が強く出てる方はあまり多くありません。

原因としてはやはり親子関係が大きいでしょうか。
親がちゃんと愛情を示してくれなかったケースが多いですね。

だから、無価値感が強く出てくるときって内なる子どもの部分が出てきます。
それでインナーチャイルドワーク的なアプローチをよく伝えています。

これは意外と効果的なことも多いです(意外と言うと失礼ですけど(笑))

そこから、親を手放す、親を許す、というテーマに向かっていきます。

無価値感の人も、価値が受け入れられるようになると、お姫様・王子様エネルギーをどんどん解放して、人気者、アイドル的な存在になっていきます。

無価値感の人って、元々愛されキャラな人が多いんですよね。

そういう理由で私はよく無価値感が強い方をいじっているかもしれません。
あれこれとツッコんだりしてね。

愛されキャラであることを受け入れると「何かできなくても私はここに居てもいい」という許可が出てくるので、とても安定するようになるんですね。

このパターンは無価値感が出てるなあ~、と感じたら、ぜひ、そこを目指してくださいね。

「あ、この人、ほんとうは愛されキャラなんだな!」って。

PREV

『自立と依存、罪悪感と無価値感(2)』

NEXT

DVD「ドロドロ系人間関係をスカッと解消するために知っておきたい心理学講座」発売です!!